2008年11月16日
迷走の先には・・・。
15日夜。
この日は、釣友A氏の案内で西区(だっけ?)の某サーフに潜入。
ここはA氏開拓の小磯交じりのサーフ、『ノーマンズ・サーフ』と彼が命名した
ポイント。
切り立った断崖にあるそのサーフに19:00過ぎにエントリー。
ポイントの説明を一通りレクチャー頂き、私はポイント左よりの磯混じりのシャローへ。
膝から股下の水深で推移するポイントを広範囲に撃って行く・・・。
飛距離の面を考慮し、ザブラF139→M168→ブルースコード11をローテすると・・
ブルース着低・・・リトリーブ開始の『か』で妙なモッソリ感が・・・。
ロッドを人煽り、『海草かぁ~?』と思いつつグリグリ巻いてくると・・・。
はい?(汗)これ(笑)。

チッコイ蛸でした。
しかしこの夜は、ベイトの気配が無いうえに流れも効いていない状態・・・(泣)。
暫くキャストを続けるも、ノー感の為に小移動を決定。
とぉ言っても、岬を一つ越えるだけなんだけど(笑)。
ここは小磯・テトラ・馬の背が絡む複合ポイント。
ここでもブルースに・・・

良型のソイ( ̄д ̄;。ですね・・・。
ここは最初のポイントより潮流が効いてはいたけど、やはりベイトっ気がない・・・。
暫く撃つもノー感・・・(泣)。
ほぼ予定時刻になったので、本日はここで納竿とした。
今回は隣接する二つの小磯サーフを釣り歩いた訳だが、いずれもベイトをストックする条件が
揃った場合の爆発力に十分期待出来るポイントだった。
ただ、外洋に面し磯場に挟まれている為、ボトム変化・サーフラインの変化などかなり地形変化に左右され
やすいポイントだと感じる。
こう言ったポイントは足しげく通い、数箇所回るうちの1箇所と言う割り切りも必要なのかも
しれないなぁ~・・・。
最後に今回のポイントをプレゼンしたAさんの愛用プラグ、『MAP’s』を一本
アップしよっかな♪。

モデル名は・・・ど忘れしました(汗)、カラー名はA氏特注の『カワセミ・カラー』です。
『トラウティスト』でもある彼らしい1本です。
世の中の目線より、少し『斜め』にルアーフィッシングを眺めたら同じシチュエーションで釣る
魚でも全く別物になったりするもんですよね・・・。
彼は私の知りうる中でも『かなり』釣りを『質』で楽しんでいます♪。
Aさん!!至福の1本を私も楽しみにしておりますよ\(^0^)/。
この日は、釣友A氏の案内で西区(だっけ?)の某サーフに潜入。
ここはA氏開拓の小磯交じりのサーフ、『ノーマンズ・サーフ』と彼が命名した
ポイント。
切り立った断崖にあるそのサーフに19:00過ぎにエントリー。
ポイントの説明を一通りレクチャー頂き、私はポイント左よりの磯混じりのシャローへ。
膝から股下の水深で推移するポイントを広範囲に撃って行く・・・。
飛距離の面を考慮し、ザブラF139→M168→ブルースコード11をローテすると・・
ブルース着低・・・リトリーブ開始の『か』で妙なモッソリ感が・・・。
ロッドを人煽り、『海草かぁ~?』と思いつつグリグリ巻いてくると・・・。
はい?(汗)これ(笑)。
チッコイ蛸でした。
しかしこの夜は、ベイトの気配が無いうえに流れも効いていない状態・・・(泣)。
暫くキャストを続けるも、ノー感の為に小移動を決定。
とぉ言っても、岬を一つ越えるだけなんだけど(笑)。
ここは小磯・テトラ・馬の背が絡む複合ポイント。
ここでもブルースに・・・
良型のソイ( ̄д ̄;。ですね・・・。
ここは最初のポイントより潮流が効いてはいたけど、やはりベイトっ気がない・・・。
暫く撃つもノー感・・・(泣)。
ほぼ予定時刻になったので、本日はここで納竿とした。
今回は隣接する二つの小磯サーフを釣り歩いた訳だが、いずれもベイトをストックする条件が
揃った場合の爆発力に十分期待出来るポイントだった。
ただ、外洋に面し磯場に挟まれている為、ボトム変化・サーフラインの変化などかなり地形変化に左右され
やすいポイントだと感じる。
こう言ったポイントは足しげく通い、数箇所回るうちの1箇所と言う割り切りも必要なのかも
しれないなぁ~・・・。
最後に今回のポイントをプレゼンしたAさんの愛用プラグ、『MAP’s』を一本
アップしよっかな♪。
モデル名は・・・ど忘れしました(汗)、カラー名はA氏特注の『カワセミ・カラー』です。
『トラウティスト』でもある彼らしい1本です。
世の中の目線より、少し『斜め』にルアーフィッシングを眺めたら同じシチュエーションで釣る
魚でも全く別物になったりするもんですよね・・・。
彼は私の知りうる中でも『かなり』釣りを『質』で楽しんでいます♪。
Aさん!!至福の1本を私も楽しみにしておりますよ\(^0^)/。