金曜夜。
カミサンが帰宅後入れ替わりで脱走する(笑)。
向かう先は勿論『福島潟放水路』、先行している『イニシャルT』さんと
合流後数箇所チェック。
しかし、色々状況がヨロシクなく二人とも『ボ』・・・(笑)。
土曜夕方。
この日は『玉三郎』さんと供に潜入。
がっ!!又しても状況が・・・『状況』ってのは『コンテナ』基地が作業している
為、まるで『真昼間』の様相な訳(泣)。
これが点いているとベイトが拡散され、余り芳しくないと感じる。
必ずしも『駄目』ではなく、釣れるときは釣れるが良い傾向と遭遇していないのだ(汗)。
ここでの『救い』は積み下ろし作業をしているのではなく、『積み込み』作業をしていた
事だった。
積み込みの場合、作業が終了するとタンカーが出航するから、必然的に作業灯が消える
確立が高いのだ。
暫し様子を伺いながらの釣りとなる。ここで♪玉ちゃん渾身のヒット(爆)。
『ボイル・アベレージ』サイズのセイゴちゃんをキャッチ(^0^v。
これね
その後、ノー感時間が過ぎる・・・・。
気分転換にポイントを移す、そこで玉ちゃんに『屈辱的トラブル発生』!!!。
ロッドアクションを入れていたら・・・フェルールが引っこ抜け(爆笑)まるで『ゴンドラ』
状態(ケッケッケッ・・・)コンテナの照明に照らし出されたそのショットを、私は一生
忘れないだろう・・・・(爆笑死)。
そうこうしていると、案の定20時頃にタンカー出航→20時半消灯となり期待が高まる。
消えて直ぐに活性が上がるのはまれだが、割と早く活性が上がったのか小型のボイル
が出始める、なかには良型も・・・。
キャストにも気合いが入る。
私の立ち位置上流側のブレイク・ショルダー付近に景気の良いボイルが出る。
こそぉ~っと忍び寄りタイミングを計る、しかし出来たならアップからルアーを通したい!!
だが、不用意に爆撃地を通過すればショーの幕引きになりかねない(汗)。
仕方なく、ダウンからプレッシャーがかかり過ぎない程度に打つ。
だがこのボイルをバイトに繋ぐ事が出来なかった・・・(T_T)。
そんな折、『海坊主さん』からコールが入る。
状況説明等を織り交ぜながら駄弁っていると、ここで背後にエラ洗いの音が!!!!。
振り返れば玉ちゃんファイトしてるし(笑)電話越しに実況を発信しつつ、駆け寄ると。
そこには鱸さんが横たわってました♪。
いや~~~っ!!良かったよね~~~玉ちゃん(へ_へ)♪で記念撮影ね!!。
その後気配も消え、互いの翌日の都合を考え撤収となる。
5日。
この日は(財)日本釣り振興会主催のファミリー・ハゼ釣り大会に出場してきた。
AM8時受付開始で実釣約2時間で総重量を競うかたち。
『気楽に楽しむ』企画なんだけど・・・そこは釣り馬○オヤジ(笑)ついつい本気に
(汗)、ところが思うように数が伸びず(怒)大会終了後に場所を変えて延長戦へ(爆)。
結果、こんな感じ♪。
まぁ取りあえずってことで(汗)。
5日夜、小雨の中『福島潟』潜入(苦笑)。
状況としては悪くない、2箇所回るもノー感じ(泣)、ボイルも出たし魚は居るのだろうが
やはり疲れからか、集中力にかける。
こんな夜はごり押しは禁物!早々に撤収とした。
この週末も釣り三昧だったなぁ~・・そして今週末もね(^_^;。
いい加減釣らないと(冷汗)。