平日釣行。
今日は、少しだけど福島潟放水路に出てみた。
写真の通り、コンテナ基地は煌々とライトを照らしてる・・・。
人によっては『良い』とも『悪い』とも言う環境か。
私的にはどちらもYesかな?、様はその時々で岸や向きをかえるだけ(笑)。
至極単純ってこと(爆)。
今夜は水門付近からスタート、岸は左岸側。
先ずはスロープ際をカルマ90で舐めまわす、向きを変えてまた舐めまわす。
・・・反応なし(汗)、アバウトに面を切る・・ノー感。
小移動してカルマ100で同じパターンで攻めるもノー感(泣)。
中移動して橋を攻めるも・・・魚居ないのか?まったく反応が無い。
ここでワンダー80で縦に切る、福島潟ではかなり『効く』パターン・・・のはずが沈黙が続く・・・。
言い訳では無いが潮位が低すぎるのと、ターンオーバーに似た状態の様子。
これはかなり悪条件と思う、潮位は見た目で直ぐ分かる、ではターンオーバー状態は?。
このフィールドにはブイが二箇所張ってある。
この上流側のブイはメインとサブ、二本の仕掛けに成ってるのだが、
これが普通なら同じ向きにたるむのだけど、左右互い違いに流れる時が『それ』っぽいのだ。
あと、明快なのが『泡ブク』これが消えないのもヨロシクない。
ただこの条件では釣れないか?ってなるとそうじゃない時もある、あくまでシーズン初期の
話。
この時期は魚も港内に入りあぐねてる気がするし、出来るだけ好条件を待ってると
思うんだよね・・・。・・・どうみても言い訳にしか聞こえないか(笑)。
まぁまた日曜の晩にでも覗いてみっかな。